2011/04/29

Suzuki Splash に決めるまで

スズキのスプラッシュに乗り始めました。スプラッシュは、ハンガリーのマジャールスズキ製の車です。マジャールは、ハンガリー語で、ハンガリーのことをいうときの言葉だとか。買い替えのときに気になった車は、以前に試乗した三菱のi 、試乗はしていないけど、iQ, Swift, Golf や Polo などです。


2011/02/26

VH7PC の修理

VH7PC(ミニコンポ)の右スピーカから、ときどき音が出なくなりました。有名な故障のようで、自分で修理された話が検索すると出てきます。


VH-7PCを分解してハンダ修理」を参考に作業したら、無事音が出るようになりましたが、ちょっと注意もありました。
  • CDユニットのネジ3本を緩めるのは、取り外し直前の方がいいでしょう。またフロント側のネジの下は両面テープが使われていて、強い力をかけないととれませんでした。
  • メイン基板からCDユニットにつながるフラットケーブルを外すときは、ストッパーを必ず外します。ほかがストッパーがないタイプだったので、油断してそのまま抜いてしまったら、抜けやすくなってしまいました。CDユニットがないとファンが回ったままで動作がおかしくなります。
  • 半田クラックを補修するのに、半田を吸い取る必要はないので、こて先で温めるだけでいいでしょう。こては出来れば少し大きめの方が良さそうです。
チェックしたら、CDユニットのケーブル配線忘れ/挿しても抜けて、ちゃんと動作せずあせりました。CD-Rが再生できなくなっていたのは前からですが、CDも左から音が出なくなっているし、今回、どこか壊してしまったかもしれません。

2011/02/22

H-H020 + Close up no.10

Lumix G 20mm F1.7にクローズアップレンズ no.10 をつけてみました。見た目はこんな感じ、
撮影距離が約10cmになるので、指がこんな大きさに写ります:

カメラを少しおしゃれに

Lumix GF1 用に M.Zuiko 14-42 3.8-5.6 を買ってしまいました。中古で見かけてしまったので。このレンズ、被写体が動き回るような場合の動画撮影には向かないようですが、25cm まで寄れるし、描写も悪くないという印象です。

最初は保護フィルタをつけていなかったのですが、レンズに触ってしまうことが多かったのでつけてみました。最初はケンコーの薄型を考えていたのですが、店頭で見かけたマルミの My Color Filter シリーズのパールブルーを買ってみました。 デザインだけと考えると少しお高めですが、撥水や撥油などの機能があるからいいかなと。

レンズにつけたところ:
 

2011/01/16

Nikon-m4/3 アダプタ

Nikon 用のレンズが結構あるので、Nikon - マイクロ4/3 アダプタを買ってみました。購入先はディスカバーフォトです。ディスカバーフォトブランドを、ほかの販売店も扱っていますが、直接買ってみようかなと思って買ってみました。