2025/09/11

スプラッシュのDIY整備

 スプラッシュのDIY整備ですが書いていなかったものでは

  • ラジオアンテナ交換
  • リアゲートダンパーの交換
  • カーナビにリアカメラ追加 
  • ドライブレコーダーの追加 
  • ETC, レーダー探知機の交換

がありました。

ラジオアンテナは紫外線でゴムがボロボロになったので amazon でそれっぽいもの(https://www.amazon.co.jp/dp/B00DQO0J6C)を購入して交換しました。洗車の時に付け外ししているので整備と言うほどではないですが。

 リアゲートダンパーは下がってくるようになったので、みんカラで交換されているのを真似して同じものをつけました。amazon (https://www.amazon.co.jp/dp/B07R415TLW) で売っています。 これを交換するときに失敗したことがあります。古い方は留め金具を外すのですが、新しい方は金具はそのままで押し込めばよいところ、新しい方も金具を外してしまい苦労しました。その上、金具がきちんと入っていなかったので1年ほどしたら外れました。さいわいボディに傷もなく再度取り付けで済みました。古いダンパーはドリルで穴を開けて不燃ゴミで捨てました。高圧ガスが入っているのでそのまま捨てられません。あと穴を開けるときはガスが出ることを予想して切り子が目に入ったりしないようにすれば、そんなに危なくはないかなと思います。金鋸で筋をいれてガスを抜いてもよいようです。

 カーナビとドライブレコーダーのリアカメラはガラスの内側につけました(両面テープ)。ハッチのゴムに穴を開けずにはさんでいるだけなので、洗車時にちょっと水が入っている気がしますが気にしないことにしています。ゴムに穴を開ける方がよいのかもしれません。

 古いものなので仕方ないですがETC は突然使えなくなっていて ETC ゲートが開かずびっくりしました。これは新品をネット通販でセットアップまでしてくれるところで購入して交換しました。レーダー探知機は新しいのをもらったので交換しました。電源配線がそのまま使えたので配線(色あせしてきている)のやり直しはさぼりました。新しいのは液晶画面があってにぎやかです。

あとDIYではない(ディーラーで取り寄せてもらって交換、簡単すぎて工賃かからないし)ですが、ウォッシャー液のタンク蓋の紛失防止のところが折れたので新しいものに交換しました。 

0 件のコメント:

コメントを投稿