LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH (H-H020)で、どれぐらい寄れるか試したのでメモ代わりに。カメラはDMC-GF1です。
特に何もせず最短撮影距離(0.2m)で撮影するとこんな感じ:
最大撮影倍率が0.13倍(35mm換算で1:4)の仕様通りになっています。旅行でチケットなどを撮影しておくのに、ちょうどいいぐらいでしょうか。昔からの35mm一眼レフの50mm標準よりは寄れますが、マクロレンズと呼ぶには、もう一歩寄れないといった感想です。
ここで画面の中央のみを切り取る EX zoom の、記録サイズSにすると、おおよそ焦点距離が倍になります。撮ってみると:
2010/11/23
2010/11/22
2010/11/21
2010/11/07
Kindle 3で読みやすいもの
いろいろ試していて Kindle 3 の電子ペーパは目が疲れなくていいなと感じています。表示して読みやすいと思ったものは
Word や HTMl から PDF を作成したものは、フォントサイズやレイアウト、判型によるという印象です。メモ代わりに手抜きで作った PDF は見にくいこともあります。まだ定型的なやり方を見つけられていないので、ちょっと一手間かかる感じです。
紙媒体からPDFを作成(自炊)については、
写真で分かるように Kindle 3の表示領域は文庫本よりも小さく、解像度も 150 dpi ぐらいのため、仕方ないのかなとは思いますが、表示が液晶より見やすいので Kindle DX や、A4サイズぐらいの電子ペーパが欲しいなという気になってきます。
- Amazon.com で売っている Kindle 専用の電子書籍
- 青空文庫を Kindle 用へ PDF へ変換したもの (てふてふ君 ― 青空蝶々プロジェクト/, 青キンDirect [海賊版])
- デジカメの使用説明書(ニコンとリコーを試してみた)の PDF
Word や HTMl から PDF を作成したものは、フォントサイズやレイアウト、判型によるという印象です。メモ代わりに手抜きで作った PDF は見にくいこともあります。まだ定型的なやり方を見つけられていないので、ちょっと一手間かかる感じです。
紙媒体からPDFを作成(自炊)については、
- 漫画は文庫版から愛蔵版まで普通に読めると思います。ディテールを熱心にみつめるには向きませんが。
- 小説などは文庫本、新書版ならOK
- A4サイズ以上の判型の専門書はつらい(小説は試していないから分からない)
写真で分かるように Kindle 3の表示領域は文庫本よりも小さく、解像度も 150 dpi ぐらいのため、仕方ないのかなとは思いますが、表示が液晶より見やすいので Kindle DX や、A4サイズぐらいの電子ペーパが欲しいなという気になってきます。
2010/11/02
登録:
投稿 (Atom)