2011/06/04

Suzuki Splash 1ヶ月点検

1ヶ月点検といっても、中古で買っているので、登録からは半年ぐらい、走行距離は1600kmぐらいです。点検はスズキのディーラで30分ほどで終了、あたりまえのように問題なしでした。もともと試乗車だったこともあって、細かい不具合は対応済みなのか、乗っていて気になることもありません。

変化といえば、段差を乗り越えたときの感じが柔らかくなっています。実家近くの道でわざと凹凸をつけてあるところがあるのですが、そこを4-5km/hぐらいで通ったときの感じが、900km弱と1300kmぐらいで、かなり変わっていました。900kmぐらいだとはねる感じがあったのが、1300kmぐらいだと消えていました。4000kmから5000km以降のサスペンションの感じがいいという評価も読みますし、これからどうなるか楽しみです。

その点では、試乗車って、走行距離がそれほど多くはないので、スプラッシュ本来の乗り心地はわかりにくいかもしれないです。そういう試乗で、スプラッシュがちゃんと評価されないとすると、ちょっともったいないかも。

2011/05/16

IKEA RUSH WALL CLOCK

職場の壁に時計が欲しかったので IKEA で 199円で売っていた壁掛時計(RUSH WALL CLOCK)を買ってみました。秒針が少し勢い余って、行き過ぎて戻るような動きをします。あと秒針の音が少し大きいかも。デザインはそれほど安っぽくはないので、まぁまぁかなと思っています。

(2013/1 追記) だんだん遅れるので電池を新品に交換してみたのですが、 ダメでした。故障のようです。1年半ぐらいだから、ちょっと早いですね。

IKEA FILLSTA

IKEAのFILLSTAを買ってみました。間違って一回り大きいのを買ったのでなかなか存在感があります。明るさは円形蛍光灯の30W+32Wと比べると、電球型蛍光灯の20W(100W相当)なのでだいぶ暗いです。でも一週間ぐらいすると暗さには慣れました。



買ってから気づいて注意がいるなと思ったのは、IKEAの照明は点滅用の紐がついていないものが多い(ほとんど?)です。壁にスイッチがない部屋だと点灯しっぱなしになります。和室に移すには困ったなと思っていたら、ホームセンターで見つけたのが、パナソニックの3号国民ソケットです。

 
歴史のありそうな名前だと思ったら、Wikipediaによると戦前のヒット商品でした。電球が伸びる形になるので、電灯の傘の役目(直接、目に電球の光が入らない)が弱くなる場合もありそうです。

2011/05/15

Onkyo R415A3B

Onkyo のパソコン R415シリーズの R415A3B (ケーズデンキ専用モデル?)

http://pc-support.jp.onkyo.com/pds/spec_list.aspx?pc=0300960000001

というのを触っていました。スペック的にはデュアルコア Celeron なので Atom よりは速いかなという感じで、Ethernet が 100Mbps/10Mbps なところが、ほかの Onkyo マシンよりスペックが落ちているところです。キーボードは頼りない感じもします。

でも、まあたいしたことをしないということなのでスペック的には十分だし、マシンのサイズ的にもちょうどということなので、買い物につきあって、Windows Update をしてとしていました。

で、これのカードスロット(SD/MemoryStick)の蓋がかたい。カードスロット機能なしのモデルで蓋が固定なのかと疑いたくなるぐらい、かたかったです。


かたくて爪が痛いのを我慢して引っ張ったら、右側に爪があって、左側に紛失防止にゴムで本体につながっているタイプでした。

2011/05/14

雨の日

Panasonic Lumix DMC-GF1, Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm
F4.0-5.6 (at 9mm, 35mm換算18mm相当)