2020/03/19

トーストのためにオーブントースターを

毎日トーストを焼くのに、ずーと古いオーブントースターを使っていました。たぶん20年超えてるようなもの。出力の切り替えがついているので餅焼きに便利でした。でも、トースターで味が変わるというので気になりだしたのと、トースターで揚げ物をを暖めるとおいしいというのが気になりだしました。で、色々調べたもののえいっと買ったのが日立の HMO-F100 です。買ったのは2017年ですが今でも現行機種のようです。揚げ物ボタンがあって、焼き芋ボタンが面白そうと思って買いました。

2020/03/17

2合炊きの炊飯器

数年前(2017年)に買った2合炊きの炊飯器、日立のおひつ御膳 RZ-WS2Mの話です。そのころ、そんなにご飯は炊いてなかったものの炊飯器を変えたら味が変わるのかに興味があって買いました。それまで使っていたのが3合炊きのナショナル SR-CJ05です。小さい、安いという理由で買いました。SR-CJ05 の味はDaily PortalZ のうちの炊飯器と人んちの炊飯器を比べる にある感じ、粒が立ってはいない普通のご飯です。RZ-WS2M の方がはっきりおいしいです。最近は毎日1合ずつ炊くのに使っています。

2020/03/13

オーブンレンジを買った話

去年(2019年)の8月にオーブンレンジが突然壊れてしまいました。電源も入らなくなったので買い替え必須です。どうしようかなあ。そんなに前のに不満はないしと思いつつ、すぐにいるかなとあわてて、いろいろ悩んだのでメモ。

壊れたのは10年以上使っていた日立のMRO-CF6という機種で、その前のオーブンレンジが壊れたときに、フラットテーブルという条件で割と安いものというだけで買いました。庫内サイズ22Lで後継機はMRO-VF6です。とくに不満はないし MRO-VF6 でもいいかなと思いつつ調べてみることに。

2020/03/11

冷蔵庫の買い替え

冷蔵庫を夏前(2019年7月)に買い替えました。10年以上使った2ドアの140Lクラスから3ドアの370Lクラスへ一気に容量アップです。買い換えのきっかけは冷凍庫にしまっていた雪見だいふくがおいしくなくなっていたことです。2ドアの安い機種だと温度がそれほど厳密に制御できないらしく、買った当初から冷蔵庫で凍る、冷凍庫で溶けかけは経験していました。冷蔵室の容量もギリギリになっていたので、消費税増税前、冷蔵庫が1年で一番安くなる頃(モデルチェンジ前)ということで7月に買いました。買ったのは三菱のMR-CX37Dです。
左が140Lクラスで右が370Lクラス

2020/03/09

洗濯機の買い替え

去年(2019年)の10月末に洗濯機を買いました。壊れたわけでなくそろそろ買い替えてもいいかなという理由で。使っていたのは LG の洗濯機で使い始めて10年を越していました。LGは最近は高級路線ですが、買った当時は安い方でなんと購入価格は12000円でした。洗濯容量は 4kg の一人暮らし向けです。それでも二人暮らしで週に1回か2回の洗濯で間に合っていました。