2020/03/09

洗濯機の買い替え

去年(2019年)の10月末に洗濯機を買いました。壊れたわけでなくそろそろ買い替えてもいいかなという理由で。使っていたのは LG の洗濯機で使い始めて10年を越していました。LGは最近は高級路線ですが、買った当時は安い方でなんと購入価格は12000円でした。洗濯容量は 4kg の一人暮らし向けです。それでも二人暮らしで週に1回か2回の洗濯で間に合っていました。

2020/02/04

Wealthnavi 解約

Wealthnavi の解約をしたのでメモです。Wealthnavi の場合、全額出金後に契約を維持した休止状態を続けることができます。Wealthnavi としてはその状態でいて欲しい(再度口座開設はハードルが高くなる(書類と特定口座の関係)からか、契約件数を維持したいのかは知りません)ようですが、使わない口座を残しておくのも悪用されたり個人情報の流出とかが考えられてよくないので解約しました。


2019/04/10

Wealthnavi (ウェルスナビ) 卒業(休止)

1年ぐらい前にロボアドバイザーの一つ Wealthnavi (ウェルスナビ)を契約したのですが、最近解約しました。解約の理由は経験者が語るウェルスナビの長所と短所!(2018年12月改訂版)」にまさに書かれているとおりで「中級者には向かない」でした。またそこに書かれている向いていない人にまさにあてはまってました(笑):

資産運用の相談相手: 無相談
現在の運用状況: 自力で株に投資, 自力でインデックス投資
運用知識: そこそこ理解している

です。手数料の高い/低いは知識や運用にかかる時間などを含めての話なのですが、個人的には高いと判断して止めることにしました。先のページにあるように投資に慣れたら卒業(解約)でいいのではないでしょうか。

一つだけ先のページに書かれていなくて、Wealthnavi についてよくある説明で誤解を招くと思う点があるので書いておきます。よくある説明とは「Wealthnavi では ETF を買い付けする、ETFは低コストで長期保有に向いていて、Wealthnavi は為替手数料、売買手数料が一括手数料に入っているから毎回手数料を払うより安い」です。これは日本円から米ドル建ての ETF を買うことを前提にしたときの話です。本来の比較対象と違うと思います。

2018/04/14

銀行預金を調べてみた

とある地方銀行(以下では地銀)にずっと預けたままの預金の金利をみて、あまりも低いので口座を移すことを考えてみました。今まで移していなかったのは振込手数料の問題と現金で引き出して入れ直すのもどうかなと思っていたからです。


2018/02/21

画素数と画素サイズ

デジカメの画素数とセンササイズを選ぶと画素サイズ(面積)を計算するようにしてみました。

画素数: 万画素, センササイズ: FX, DX, μ4/3, CX, 画素サイズ: μm^2
画素数: 万画素, センササイズ: FX, DX, μ4/3, CX, 画素サイズ: μm^2
画素数: 万画素, センササイズ: FX, DX, μ4/3, CX, 画素サイズ: μm^2
画素数: 万画素, センササイズ: FX, DX, μ4/3, CX, 画素サイズ: μm^2