2010/07/10

田んぼに吹く風

梅雨の晴れ間に田んぼに風が吹いていました。

2010/07/07

五月晴れ

朝は少し雨が降っていたけど、日の入り前には青空だった日の夕空:
Ricoh Caplio R7, 28mm相当

2010/07/05

緑の一枚

梅雨の雨の中の田んぼ

2010/07/01

ROS on VmwarePlayer

VmwarePlayer 上で ROS を試しています。Ubuntu 9.10 (Karmic) をVmwarePlayer に入れて、インストールはスムーズに終了しました。最初のチュートリアルも OK。


いまうまくいかないのが、可視化のための rviz です。具体的には、rviz が

OgreGLSupport.cpp:57: virtual void Ogre::GLSupport::initialiseExtensions(): Assertion `pcVer && "Problems getting GL version string using glGetString"' failed. 
というエラーで動きません。rviz のトラブルシューティングによると OpenGL がダメだそうです。ということで、VmwarePlayerの仮想マシンのディスプレイ設定を変えて 3Dグラフィックスのアクセラレーションにチェックマークを入れてみたり、/etc/xorg.conf (あるいは /etc/X11/xorg.conf)に
Section "DRI"
    mode 0666
EndSection
を入れてみる(http://www.ogre3d.org/forums/viewtopic.php?f=2&t=46911) のも、効きませんでした。


どうも、ほかにもうまく行っていない人がいるものの、動作したという報告が ありません。Ubuntu 10.04で新しい ROS を試す(別の報告)か、実PCを用意するのがよいのかもしれません。

Microsoft Office 2010 でPDF作成

Microsoft PowerPoint 2010 で作成したファイルを Acrobat Standard 8 の Distiller (プリンタドライバ)で PDFにしようとしたら、うまくいきません。原因は、新しい数式エディタで作成した数式に含まれるフォント(Cambria Math)の PDF などへの埋め込みが禁止されていることでした。

Office の機能で PDF を作成(別名で保存や、PDFの発行などから操作)すれば、問題は出ませんでした。サブセットでフォントの埋め込みもされているようです。作成ファイルのプレビューが印刷時ほど充実していないのがマイナスですが、機能的にはOKです。

あと Acrobat 9 とかなら、問題がないのかもしれません。