ノンちゃん雲に乗る
2009/08/10
Arduino で Capsense
Arduino の CapSense ライブラリを試しています。
マニュアルの日本語訳
がいつの間にか公開されていまて便利です。
感想としては、
反応時間は意外と短い(1秒間に数回ぐらいは測れる?)
測定値のばらつきが大きい(5回ぐらい平均した方がよい?)
自動再キャリブレーションはマニュアルどおり動かない様子。
そのため、リセット時のキャリブレーションに依存して値が変わる
配線の影響が大きい。グラウンドとセンサ用のピンをシールド線で引き回して、グラウンドとタッチ部分を横に並べるようなパターンを作るのがよいのかも。
高抵抗(4.7MΩ以上)がマルツだと高い。47MΩは100円超える。
といったところです。
2009/08/07
Gmail と exe ファイル
Gmail は、web mail としては高速だし iPhone と組み合わせると便利なのですが、.exe ファイルを受信することができません。zip ファイルで圧縮した .exe ファイルもダメです。lzh だと、受信できるそうですが、相手に lzh を指定できるとは限りません。ということは、普段使っているメールを転送したら、.exe のやりとりに気を使わないといけなくなります。ちょっと困ります。
そこで浮かんだ疑問は、Gmail を POP クライアントにしたとき、.exe ファイルを受信するか?ということです。もし可能なら、メインのメールサーバを Gmail にできそうです。
トラブルを減らそうとすると1アカウント用意しないといけないから、まだ試せていません。だれか試していないかなあ。
2009/08/06
梅雨明け宣言間近?
とてもきれいな青空です。梅雨明け宣言も間近でしょうか。
夕方になる前に曇ってきて、雨がぱらぱら降ったり、やんだりになってしまったのは日本海側だからでしょうね。
2009/08/05
有頂天家族
森見登美彦さんの「有頂天家族」をちょっと前に読みました。
たぬきと天狗と、たぬき汁を食べる!人間のお話と書くと、???かもしれませんが、あったかい家族の絆が描かれています。
ばかばかしく楽しく、暖かい本でした。
2009/08/04
はじめての有料 App store
iPhone 3GS 用に初めて有料のアプリを買いました。
スーパー大辞林3.0
です。
まず辞書としても、新語に多く対応しているし、文字も見やすくていいです。面白いのはユーザインタフェースです。電子辞書なので、普通に検索をかけても出てくるのですが、50音から引くと、大きな紙に見出しの一覧が表示されたようになって、それを指ではねるようにたぐっていきます。タッチパネルで iPod Touch / iPhone の画面を引きずる操作ならではという印象で面白いです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)