2025/11/23

MUSES72323 を使ったボリュームのみのプリアンプの製作

 Takazine さんの MUSES72323 Balance Volume 基板を使って電子ボリューム機能のみのプリアンプを製作しました。入力セレクタもないのでプリアンプとよばないと言われそうですが、DAC とパワーアンプの間に入れるのでプリアンプかなと思っています。DAC とパワーアンプを直結して普段聞く音量だと DAC 側のデジタルボリュームで -50 dB ぐらい下げる必要があります。ここまで下げるとプリアンプを入れた方が音がよくなります。プリアンプ代わりにパッシブボリューム(アッテネータ)も考えたのですが、いいボリュームは高くて入手が難しくなっているのと、ボリュームより劣化が少ないはずの抵抗2本をプリアンプ代わりに入れると音がかなり悪くなった(抵抗2本+オペアンプにすると音の劣化は解消されるのかもしれませんが試していません)ので、電子ボリュームを使ってみることにしました。DAC にバランス出力がありパワーアンプ (Ncore NC122MPの入った AUDIOPHONICS MPA-S125NC XLR) がバランス入力のみなので、バランスタイプ(MUSES72323を2個使用)の基板にしました。完成した写真(もう少し整理するつもり)です:

 

右上がバランスボリューム基板で、右下がマイコンボード 、左下が電源部、左上がポップノイズ対策のリレー基板です。ボリュームのツマミは昔のプリメインアンプから外したものです。