ノンちゃん雲に乗る
2009/11/29
Arduino oscilloscope
I have created a simple Arduino Oscilloscope.
You can follow details from
http://n.mtng.org/ele/arduino/oscillo.html
2009/11/28
DSO nano のメモ
送られてきた包装は簡易包装で、マニュアルは同梱されていませんでした。入っていたものは写真のとおりです。
以下は URL のメモ:
マニュアルは製品紹介ページからダウンロードする
http://www.seeedstudio.com/depot/micro-digital-storage-oscilloscopedso-nano-p-512.html
フォーラム(英語)はこちら:
http://www.seeedstudio.com/forum/viewforum.php?f=12
波形を保存するには、micro SD card (FAT16フォーマットにする、また SDHC には非対応) に、フォーラムで紹介されている
SDFILE.rar
ファイルを展開しておく必要がある
http://www.seeedstudio.com/forum/viewtopic.php?f=12&t=429&start=10
保存した波形から .bmp ファイルを作成するツール
http://www.seeedstudio.com/forum/viewtopic.php?f=12&t=475&sid=9281195063cf72e122abde80158e193a
ソースコード
http://www.seeedstudio.com/forum/viewtopic.php?f=12&t=510&sid=9281195063cf72e122abde80158e193a
液晶周りの情報
http://www.seeedstudio.com/forum/viewtopic.php?f=12&t=505&sid=9281195063cf72e122abde80158e193a
2009/11/23
DSO nano
DSO nano が届きました。簡易包装で、説明書などは同梱されていませんでした。
付属の1:1プローブは矩形波が、歪んでいます。
液晶はきれいで、機能(周期や電圧差の測定など)も一通りそろっているようです。
2009/11/17
ARM の ADC
小型のポータブルオシロ DSO nano:
http://www.seeedstudio.com/depot/beta-testmicro-digital-storage-oscilloscopedso-nano-p-512.html
の回路図を見ていたら、ARM の ADC をそのまま使って、1Msps を実現しているようです。ではと思って、Design Wave Magazine 2008/5 号を見ると、こちらの付録も 1Msps できるようです。付録でオシロ作ってみようかなあ。
2009/11/14
Bookmark for a real book
使い勝手は好みが分かれそうだけど、発想が面白いです。
うっかり本を閉じても大丈夫 - 読んだページを記憶する新スタイルのしおり
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/13/012/index.html
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)