2010/04/13

葉桜

雨が続いて風も強いので、葉桜になってきていますが、もう少しだけ花が楽しめそうです。

2010/04/10

夜桜

夜桜見物をしました。写真は金沢城趾の石川門のあたりの桜です。人手が多かったです。

桜とは関係ないですが、高感度でノイズが少ないD700のようなデジカメがほしくなります。

2010/02/09

ThinkPad X200 の LED バックライトで軽量化?

最近、ThinkPad X200 を買いました。

ThinkPad X200s は、LED バックライトの WXGA+ にすると、軽量化されるという話があります。もしかして X200 も軽量化されるかもしれないと期待して、CTO で LED バックライトを選択しました。

結果ですが、本体のみの重量は 1201g で、9セルのバッテリをつけると 1688g でした。カタログ上、9セルモデルは 1.63kg なので、LEDバックライトを選んでも軽量化にはつながらないようです。

58gの差は、メモリ4GB, WiMax, Bluetooth, 指紋認証リーダ内蔵といったところから来ているのではないかと思います。

2010/01/11

カードリーダが故障

USBのカードリーダが故障していたことに気づいたので、買い換えました。

CF カードを読んでいて、読めないファイルが出て、2つファイルが消えてしまいました。 FATだし、フォーマットをしてみるかとフォーマットしてもだめ。別のカードをフォーマットしてもだめ。今度は2枚のカードをデジカメに入れて、カメラをカードリーダにしてフォーマット。こちらは OK。

ならばと、SD カードをカードリーダに挿してフォーマットすると、これもだめ。同じカードを PC のカードスロットに挿すと OK。

なかなかわかりにくい故障です。それにしてもカードリーダの寿命は短い気がします。使用頻度は高くないのに、故障で3台、容量や速度の点で時代に合わなくなって2台は捨てています。

2010/01/09

ramdisk で readyboost: 失敗

Windows 7 (32bit) を 4GB物理メモリで使っています。1GB は OS からは見えない状態です。readyboost も SD カードで試してみています。readyboostが効いているかというのは、中々よくわからないのですが、

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1092rbmon/rbmon.html

にある方法で、パフォーマンス・モニターで確認すると、firefox でキャッシュを読むときには効いている様子です。それならと、Buffalo のツール

http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html

で Ramdisk を作って readyboost 用にしたらと試してみたのですが、1枚が Buffalo, 1枚が他社の ThinkPad だと、OS 管理外の領域は管理してくれないようです。

それではと Gavotte Ramdisk を使ってみました。管理者権限でインストールすれば OS 管理外の領域を ram disk としては問題なく使えるようです。ところが、readyboost に使おうとすると、「キャッシュを作成できません。ファンクションが間違っています。」というメッセージが出てしまいます。残念...