32ビットDACだとデジタルボリュームでも実質ビット落ちしないから、プリアンプなしでパワーアンプを直結でいいんじゃない?という話があります。やってみると割とよいのですが、普段聞いている音量にするとデジタルボリュームが -50dB、パワーアンプで +26dB 増幅しています。それならパワーアンプで電圧増幅をしなければよいのではと思えてきます。ただ市販のパワーアンプでは見当たらないようです。
自作では電子うさぎさんが、DAC+パワーアンプの構成でパワーアンプ段の増幅率を1としたアンプを2種類作られています。回路図やガーバーデータまで公開されているので構成が簡単なUSBAudio2.0 DACの完全自作!BD34301EKV搭載の真似をして作って見ることにしました。ゲイン1倍、トランスリニアバイアス回路がアンプ部の特徴です。USB-DDC, DAC, 差動-シングルエンド変換部分は作らず、電源基板とアンプ基板のみ真似をすることにしました。