昨日は風がないせいか、水の動きが少なくて水の中感が少し薄れていました。
2009/08/30
2009/08/29
Google Chrome
Google Chrome を初めて使ってみました。たしかにレンダリングは速いですね。この速度に慣れると他のブラウザは遅く感じしてしまうかも。
マウスジェスチャなどFirefoxで慣れた操作が使えるように設定する必要があるので、まだ乗り換えてはいませんが、いいかもしれません。
マウスジェスチャなどFirefoxで慣れた操作が使えるように設定する必要があるので、まだ乗り換えてはいませんが、いいかもしれません。
2009/08/27
Zaurus みたい
シャープが、「NetWalker」というARMコアのLinux マシンを出すということです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20090827_310833.html
もう少し小さければZaurusですね。プロセッサは、Chumby とも兄弟でしょうか。
10時間の電池持ち、割と高解像度な液晶(1,024×600)と、PoketBSD を入れている人も多かった 現代版Mobile Gearといえるかも。面白そうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20090827_310833.html
もう少し小さければZaurusですね。プロセッサは、Chumby とも兄弟でしょうか。
10時間の電池持ち、割と高解像度な液晶(1,024×600)と、PoketBSD を入れている人も多かった 現代版Mobile Gearといえるかも。面白そうです。
2009/08/22
2009/08/21
CPU の速度
Intel Atom CPU の速度が気になったので、調べてみました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218179232
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080628/sp_atomb3.html
手持ちのPCで Pentium-4 に換算すると、
消費電力を考えると Atom が健闘しているなあという印象です。
上記にはなく、数値の裏づけはありませんが、玄箱PROの話題を。玄箱PROのArm 400MHzだと、Celeron 333MHz と同等から半分ぐらい(Pentium-133MHzとか)の速度というような印象(ちゃんとベンチマークはとっていないが、NASなどのサーバ用途としたり、カーネルの再構築をするときの体感として)です。キャッシュの小ささや、周辺デバイス(ディスクやネットワーク)の実効速度の関係だと思います。MP3のエンコードとかは浮動小数点演算ユニットがないので、相当遅い(というか実用にならない)ですし。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218179232
- 同一クロックの Pentium III は、Pentium 4 の 0.7 倍ぐらい
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080628/sp_atomb3.html
- 同一クロックの Pentium4 と同じぐらい
- 同一クロックの Core2Duo は 1.5倍ぐらい速い(シングルコアでの比較)
- デスクトップを自作する場合は電源の効率に注意しないとアイドル時に省電力にならない
- Windows の快適性は GPU (チップセット)に注意
手持ちのPCで Pentium-4 に換算すると、
- 3GHz Pentium-4 3GHz (シングルコア HT, FSB400MHz, PC3200 (DDR-400) デュアルチャネル)
- 2.1GHz Core2Duo 1.4GHz (デュアルコア, 4MB cache, FSB800MHz, PC2-5300 DDR2 SDRAM デュアルチャネル)
- 1.6GHz Atom N270(1.60GHz) (シングルコア HT, 512kB cache, FSB533MHz)
- 0.3GHz Pentium-III 450MHz (シングルコア, FSB133MHz?)
- 0.2GHz Celeron 333MHz (シングルコア, pentium-III ベース, FSB66MHz?)
消費電力を考えると Atom が健闘しているなあという印象です。
上記にはなく、数値の裏づけはありませんが、玄箱PROの話題を。玄箱PROのArm 400MHzだと、Celeron 333MHz と同等から半分ぐらい(Pentium-133MHzとか)の速度というような印象(ちゃんとベンチマークはとっていないが、NASなどのサーバ用途としたり、カーネルの再構築をするときの体感として)です。キャッシュの小ささや、周辺デバイス(ディスクやネットワーク)の実効速度の関係だと思います。MP3のエンコードとかは浮動小数点演算ユニットがないので、相当遅い(というか実用にならない)ですし。
2009/08/20
iTunes で CD 読み込み
iTunes (バージョンはWindows 版の 8.2.1.6)で CD を読み込んでいたら、1枚全部取り込めずに終わってしまう。そんなトラブルで困っています。ドライブは Buffalo の DVSM-P58U2/B で、ポータブルタイプなので電源の問題かと思って、ACアダプタをつけてみてもダメでした。
ためしに以前つけた iTunes の設定の中の「インポート設定」で、「オーディオCDの読み込み時にエラー訂正をする」を外してみたら、調子がよいような変わらないような。リッピング中に PC に触らなければ、最後に読んでくれるのですが、それでは不便です :-(
ためしに以前つけた iTunes の設定の中の「インポート設定」で、「オーディオCDの読み込み時にエラー訂正をする」を外してみたら、調子がよいような変わらないような。リッピング中に PC に触らなければ、最後に読んでくれるのですが、それでは不便です :-(
2009/08/19
Gmail と exe ファイルの実験
Gmail を POP クライアントにしたとき、.exe ファイルが添付されていたときに、どうなるかという実験をしてみました。Gmail で受信するよう設定したアカウントに、.exe ファイルを添付して送ると、
xxx@example.ne.jp さんからの ""test"" という件名のメッセージに、
ウィルスに感染またはその疑いのあるファイルが添付されていまし た。このメッセージはアカウントyyy@example.co.jpから取得せずにサーバーに残っています。 このユーザーと連絡をとる場合は、[返信] をクリックしてメッセージを送信してください。
今後とも Gmail をよろしくお願いいたします。Gmail チーム
というメールが gmail に届いていました。gmail では .exe は受信しないけれども、メールが消えるわけではないという結果でした。gmail で @gmail.comのアドレスを使わない、exe のやり取りのときだけ違うメーラをつかうということにすれば、gmailを使いながら .exe のやり取りもできますね。
2009/08/15
2009/08/10
Arduino で Capsense
Arduino の CapSense ライブラリを試しています。マニュアルの日本語訳がいつの間にか公開されていまて便利です。
感想としては、
感想としては、
- 反応時間は意外と短い(1秒間に数回ぐらいは測れる?)
- 測定値のばらつきが大きい(5回ぐらい平均した方がよい?)
- 自動再キャリブレーションはマニュアルどおり動かない様子。
- そのため、リセット時のキャリブレーションに依存して値が変わる
- 配線の影響が大きい。グラウンドとセンサ用のピンをシールド線で引き回して、グラウンドとタッチ部分を横に並べるようなパターンを作るのがよいのかも。
- 高抵抗(4.7MΩ以上)がマルツだと高い。47MΩは100円超える。
2009/08/07
Gmail と exe ファイル
Gmail は、web mail としては高速だし iPhone と組み合わせると便利なのですが、.exe ファイルを受信することができません。zip ファイルで圧縮した .exe ファイルもダメです。lzh だと、受信できるそうですが、相手に lzh を指定できるとは限りません。ということは、普段使っているメールを転送したら、.exe のやりとりに気を使わないといけなくなります。ちょっと困ります。
そこで浮かんだ疑問は、Gmail を POP クライアントにしたとき、.exe ファイルを受信するか?ということです。もし可能なら、メインのメールサーバを Gmail にできそうです。
トラブルを減らそうとすると1アカウント用意しないといけないから、まだ試せていません。だれか試していないかなあ。
そこで浮かんだ疑問は、Gmail を POP クライアントにしたとき、.exe ファイルを受信するか?ということです。もし可能なら、メインのメールサーバを Gmail にできそうです。
トラブルを減らそうとすると1アカウント用意しないといけないから、まだ試せていません。だれか試していないかなあ。
2009/08/06
2009/08/05
2009/08/04
はじめての有料 App store
iPhone 3GS 用に初めて有料のアプリを買いました。スーパー大辞林3.0です。
まず辞書としても、新語に多く対応しているし、文字も見やすくていいです。面白いのはユーザインタフェースです。電子辞書なので、普通に検索をかけても出てくるのですが、50音から引くと、大きな紙に見出しの一覧が表示されたようになって、それを指ではねるようにたぐっていきます。タッチパネルで iPod Touch / iPhone の画面を引きずる操作ならではという印象で面白いです。
まず辞書としても、新語に多く対応しているし、文字も見やすくていいです。面白いのはユーザインタフェースです。電子辞書なので、普通に検索をかけても出てくるのですが、50音から引くと、大きな紙に見出しの一覧が表示されたようになって、それを指ではねるようにたぐっていきます。タッチパネルで iPod Touch / iPhone の画面を引きずる操作ならではという印象で面白いです。
登録:
投稿 (Atom)